エサ入れという名前、なんだかぶっきらぼうで可愛くない感じがしますので、
フードボールと呼ぶことにしました~♪(おされ?)
昨日作っていたフードボールが少し大きすぎましたので、小さく作り変えてみました。

ほら、ちびっと小さくなったでしょ?
これを大量に作りたいので、型を取ることにしました。

左側が、フードボールを入れてシリコンを流し込み、型を取っているものです。
外側のワクにしているものはおゆまるです。
おゆまるとこの半透明のシリコンはくっつかないので、こんな風に使っています。
(別にブロックとか持ってる人は、それを使っていいんですよ~。笑)
で、右側が作りすぎて残ったシリコン・・・。
凍らせれば、レジンのように硬化が遅くなるかも・・・と思い凍らせてみましたが、
果たして明日も使えるでしょうか?
この半透明のシリコンは旭化成のワッカーシリコンというものです。
使用期限1年間と書いてありますが、もう3年近く経った今でも使えるので、他のシリコンと比べて割高ではありますが、長い目で見るとお徳かもしれません。
シリコンを流し込む上で気になるのが、やはり気泡でしょうか。
これ、半透明だから良く分かると思いますが、全然気泡がないでしょ?
気泡の消し方は、いろいろありますが、私のしている方法は次の通りです。
・硬化剤を入れてよく混ぜ合わせたシリコンを、食品の真空ケースに入れて空気を抜く。
・すると気圧が低くなり、シリコンが沸騰して、上部が泡だらけ状態になります。
(「これ大丈夫なの~!?」って、ちょっとびびるよっ♪)
・真空ケースから取り出して、ドライヤーでさっとあぶります。
(表面の泡が一瞬ではじけて、クレーターみたいになり、とっても快感♪)
・内部の泡が残っていますので、もう一度真空ケースにいれて同じことを繰り返します。
・これを3回ぐらい繰り返せば、全く気泡のないシリコンの出来上がり~♪
半透明のシリコンは、レジンを流し込む時にきちんと細かい部分まで液が流れているかどうか、硬化前にチェックすることができますので、白いシリコンより絶対おすすめだと思います。
(う~ん、今日の記事はとってもためになるわ~♪)