この時期、スーパーなどに梅が所狭しと並べられていますね。
梅酒、梅甘露、梅サワー、梅干、みなさんはどれがお好みですか?
我が家では全て梅ジュースにしています。
実家の庭にある梅の木から取れる実を、母が今年も送ってくれました。
(ありがとうね、お母ちゃん♪)
今年はあまり実がならなかったらしく、「ちょっとしかないけど~」って、いや6キロ半あるよ、
十分だよ~。(去年は箱一杯、15キロ以上あったような・・・笑)

これがそうです。
2Lサイズの小瓶に、梅が1キロ入っています。
あと、中瓶と大瓶にも漬けたので、全部で3つ。
6月10日に作って、今日で6日目。
水とか全然加えていないんですよ、実の中の水分だけで、実がプカプカ浮くようになるって
ちょっとした驚きと感動なんです。
梅って、とっても瑞々しい果物?なんですね~。
早くも完全に砂糖が溶け、もう飲めるような気がします。
でも、もちっと待とうかね。w
〔作り方〕
用意するもの: 梅1キロ 氷砂糖1キロ ホワイトリカー50cc スプレー瓶
まず、梅のヘタを爪楊枝で取り除きます。
ポロンときれいに取れて、この作業楽しいんです♪(えっ?楽しくない?)
次に梅をきれいに洗います。
水気をよく拭きとって、乾かします。
で、普通は竹串を束にしてブスブス刺すんですが、私はクルクルっと螺旋状に剥いています。
竹串だと、水があがってくるのに時間がかかるので、半分は皮を残した状態で、螺旋向きをしています。
瓶はよく洗って乾かして、最後にホワイトリカーで消毒しています。
瓶に梅を並べます、一段並べ終えたら氷砂糖を敷き詰めます。
この作業を瓶がいっぱいになるまでします。
これで完成なのですが、腐敗防止のためホワイトリカーを少し上からかけます。

「なんだこのスプレーは!?」と思うでしょ?
これがね~、便利なんですよ。
化粧品売り場などで、空瓶を売っています。
よく洗って消毒して、中にホワイトリカーを入れるんですよ。
最後に瓶の淵やら漬けこんだ一番上の表面にプシュー、プシューって噴くですよっ。
噴霧しまくるですよっ、こ、これも楽しい~♪
「殺菌完了~♪」
もともと梅には殺菌作用があるし、砂糖は昔から保存食作りに愛用されていましたしね、
こんなに気をつけなくてもいいんじゃないかと思うのですが、でもよそのブログで「ぶくぶく
泡が出てた」とか「なんかうっすら表面に白いものが」とか書かれているのを見ると、
「さ、殺ッ菌ーーー!」と思うわけです。
去年は冷蔵庫に入りきらない分を熱処理したのですが、風味がことごとく破壊されたので
今回はアルコールスプレープシュプシュで乗り切ろうと思っているんです。
果たして、このスプレー効果やいかに?
スポンサーサイト